本日(平成29年3月31日)で退職することになりました。ちょうど3年間という短い間でしたが、充実した3年間でした。利用者にも寂しがられ、スタッフにも残念だという声をかけてもらえ、本当に幸せを感じています。
自分なりには一所懸命やったつもりですが、変化の激しい介護業界の中で波にのまれて振り回されていたように思います。知識不足、力不足で皆に心配をかけたり、不安、不満も多かったかと思います。
そんな中で、目の前に利用者が見え、スタッフがいて、頑張ればすぐに反応がある、働き甲斐、やりがいのある職場でした。私だけ楽しんでは申し訳ないのですが、今となっては、楽しい職場でした。
利用者もいろいろな方が見えて、新米の施設長を応援してもらい、アドバイスをくれた方も見えました。朝の挨拶に行くと嬉しそうに手を握ってくれる人がおられる一方で、10時ごろ「お早うございます」と言うと、「なんだ!今何時だと思っているんだ。お早うはお天道様が出た時にいう言葉だ!」と怒られて、田舎出身の私にとっては、子供時代のとなりのおじさんを思い出せてもらいました。
また、本日皆に人気のある入所者の方が、ガンで亡くなりました。
思いで深い人が本日亡くなった報せをもらうことは何か言いたいことが
あったのかなと思います。
これからの私の人生を考えさせられた3年でした。
利用者の皆さん、お元気で楽しくお過ごしください。
スタッフの皆さん、無理をせず、頑張ってください。
新しい施設長とともにここに入って良かった、ここで働いて
良かったと思える施設となることを祈っています。
ありがとうございました。
春らしい日差しが嬉しく感じます。
皆様おはようございます。
今日は春分の日。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」趣旨の国民の祝日
だそうです。(*_*)日中と夜間の時間がほぼ一緒になる頃・・・・ぐらいしか知りませんでした。
春分の日ですが、春のお彼岸の中日ですね。
と、いう訳で、恒例のお彼岸法要が豊明苑で営まれました。

曹源寺のご住職です。

苑長・副苑長の焼香に引き続き、職員もお焼香させて頂きます。

引き続いて、ご利用者様、お一人ずつ焼香をしていただきます。

毎年の事なんですけど、自然に手を合わされる方が多いのです。

生活に根付いてる習慣は忘れる事が少ないのですね。

皆様の胸の内にあるそれぞれの想い、思い出の中にある鬼籍となられた方々に想いを馳せる時間でした。

合掌。
皆様こんにちは。
随分ご無沙汰しているような気がします。
今回は、デイサービスの創作レクの作品とちらし寿司レクの様子をお伝えしたいと思います

つくし、先っぽの雰囲気が出ていると思いませんか
スポンジでポンポンするといい感じになるんです。

黄色はタンポポですよ~
お花一輪を黄色の紙で貼ってもらいました。
春の野山の雰囲気が出ているでしょ

さて、続きましては、本日行いましたちらし寿司レクリエーションです

ご本人様に用意されたちらし寿司を召し上がって、まだ召し上がれる方にはトッピングのネタが選べれるものです。

今日は月に1回の特別食の日なので、バイキング方式も取り入れてみました~
追加のトッピングは、エビ、マグロ、鳥の照り焼き、穴子、サーモン、ネギトロ、カニカマの7種類から3種類を選びます。

ほら、おいしそうでしょ😋
皆様、まずはご自分のお食事を召し上がっていただきます。

楽しく、もぐもぐ・・・・・

食べるって、活力の源ですよね。しっかり召し上がってもらえると嬉しいですよね。

「追加の分をのせますよ~」
いつもより食欲が増していただけるようです。

こちらがキザミタイプのちらし寿司です⏬

こちらが通常食のタイプです。お吸い物はあとから付きますよ。

食事が楽しいと言って頂けると、嬉しいですね。
なんといっても食事はとっても大事ですから~☺
特別養護老人ホーム 豊明苑 の ふれあい広場です。