入所者の方が切り絵を作成されています。皆さんでワイワイいいながら、根気よく仕上げていかれます。
共同で作業されている中で、うまくリーダーシップを発揮し、みんなの意見を取り入れながらも、全体に色のバランスも良く仕上がっているように思います。
今日は、お華を活けています。昔取った杵柄を発揮している人も、ほとんど初めての人も、先生やボランティアさんに助けてもらいながら、思い思いに花を活けています。習っている人のは、バランスがいいですね。
活け終わったら、玄関に飾ってもらいます。家族の方が面会に見えた時に、自宅にいた時には、やったこともないのに、上手に活けてあるのをみて驚かれています。
今年の秋も高校2年生の実習に3名来てもらいました。
利用者もいつものスタッフではなく、若い実習生なので、会話も弾み、なんとなく楽しそうです。
学校での勉強と違い、人それぞれ反応が違う生身の利用者と接し、習った通りに行かない難しさとともにやりがいも感じてもらったようです。これからを支える頼もしい介護スタッフになってもらえることを心から願っています。

今日は、皆さんの前で板前さんに天ぷらを揚げていただきました。
利用者さんに、アツアツのエビの天ぷらを提供すると「専門店よりおいしいね」とか、「熱くておいしい」などの声が聞こえました。

いつも、厳しい評価の利用者さんが、「やっぱり、天ぷらはいいなあ!」と喜んでもらえたのが、うれしいですね。
趣向を凝らして皆さんに喜んでもらえる食事を、また提供したいと感じたイベントでした。
特別養護老人ホーム 豊明苑 の ふれあい広場です。